(※かなり長くなるので細かい説明ははしょりました。ある程度知識が無いと意味不明と思われます。あしからずm(_ _)m)

 

今回は法人のお客様です。

弥生販売が上手く設定できないという事でご連絡頂きました。

伺ってみると、弥生販売以外にもトラブルがあるそう。

新規に購入したパソコンが、ファイルサーバーへ接続できないそうです。

他の既存パソコンは接続できているそうで、なんでだろう・・・とのこと。

折角なので一緒に作業をご依頼頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

まず、ファイル共有の作業から。

今回の環境ではWindows2003Server R2がインストールしてあるPCサーバーがあり、そこに各PCからファイル共有の設定を行い接続していたようです。

で、早速なんで上手くいかないかを確認します。いろいろ確認したらこんな状況になっている様子。

1.マイネットワークにサーバーPCが表示されない。その他のPCは表示される。

2.既に設定済みのPCではサーバーへのショートカットがデスクトップに作成されている。何故かサーバーの管理共有「\\192.168.100.1\$D」のような感じのショートカット・・・

ここまでの情報から、とりあえず「\\192.168.100.1\$D」を直打ちして接続できるかを確認します。

・・・繋がりません。妙な状態です。サーバーに何かファイアウォールが設定してあるのかもしれません。

今度はサーバー機本体の設定を確認します。

すると、意外な事実が判明・・・。サーバーの構成でファイル共有が設定されていません

2で書いた通り管理共有に接続していた事に納得。と,同時に何故素直にファイル共有設定をしなかったのかが疑問・・・。

頭の中の?????が増殖しつつも、さらに調査を進めます。

各PCのIPアドレスの確認中に核心に到着。

なんかセグメントが違いますけど????

PCのIPは192.168.0.*、サーバーは前述通り192.168.100.1です。

通常同じセグメント同士でないと接続できない筈ですが、なんででしょう?

クライアントPCのネットワーク設定を確認すると意味がわかりました。

既存の設定済みPCは全部「IPアドレスを二つ設定してあります」

通常はこういった設定は行いませんが、こんな感じで設定する事ができる機能です。

まさか、こんな面倒な設定になっているとは・・・。

ここまでの情報より、この環境で新規PCからサーバー参照する為には次の手順が必要です。

1.クライアントPCに192.168.0.*のIPを設定、その後192.168.100.*のIPを追加

どうやら追加IPのセグメントに存在するPCは、マイネットワーク上には表示されない仕様?のようなので、やはり

2.\\192.168.100.1\$Dのショートカットをデスクトップに配置。もしくはネットワークドライブ作成が必要

これは面倒です。早速、改善提案です。

サーバーの共有設定をしっかりして、セグメントも192.168.0.*に統一する方向でご提案。

でないと、新規設定の度面倒ですし、もし別業者が入っても私と同じように混乱を招いてしまいます。

お客様からGOを頂き作業に移りました。ありがとうございますm(_ _)m

あとは慎重にサーバーの設定を済ませ、各クライアントPCより追加IPの削除。そして、通常の共有設定を行えばおしまいです。もちろん、ちゃんとブラウジングしてマイネットワークからサーバーが参照できるようになりました。

無事解決です。

 

次は弥生販売に取りかかります。

インストールはしたものの、旧PCからのデータファイルを新PCのデータベースにインポートできないそうです。

最初は、SQL Server 2005 Express Editionをインストールしてないのでは?と思いインストール状況を確認しましたが特に問題ありません。

基本項目を地道に確認していくと、オプションのデータベースのSAパスワードという項目がディフォルトになっているのを確認。これがディフォルトで無くなっているのでは?お客様にSAパスワードを変えたかどうか確認すると設定したとのお返事。パスワードを打ちこみ正常にデータベースにアクセスでインポートも完了です。

後は他PCから、このPCにアクセスできればOKですが上手くいきませんね・・・。

これはベタでした。ファイアウォールでブロックされていたので例外に追加します。

あとは、各クライアントから接続を確認して終了です。

 

ε=( ̄。 ̄;)フゥ。一気にやったので時間はさほどかかりませんでしたが濃密な作業でした・・・。

因みにおかしくなっていたファイル共有周りの設定ですが、某有名電機店に依頼した作業とのことです。

最初にサーバーの設置設定作業に来た時から上手くいかず、結局サーバーの基本設定はNECのサポートに依頼し、ファイル共有の部分を改めて某電機で設定したそうです。

サーバーの基本設定で躓いたのも謎ですが(RAIDドライバが入れられなかったとか?)その後の設定も疑問です。

お客様曰く、どうやらセキュリティを考えて設定してくれたらしいとの事です。確かに知識が無ければ、こんな構成にはできないのでお詳しい方が設定されたのでしょう。

確かにセキュリティも強化されなくはありません。恐らくネットワーク感染型のウイルスであればサーバーまで到達できないと思われますし、物理的に外部から侵入者が入って自分のパソコンを繋げてデータを取ろうとしてもサーバーには到達できない(しづらい)でしょう。

ただし、それ以上に利用者の方の利便性が失われていては元も子もありません。

セキュリティと利便性は相反するものなので、セキュリティを重視すれば利便性は下がるのは当然です。しかし、今回のケースでそこまでのセキュリティ対策が必要だったかどうかは疑問ですね(しかも一般的でない方法で)・・・。私は不用と考えますが・・・